自己紹介とこれまでの経緯
本日より当ブログをはじめます。ゆるーくご覧いただければ幸いです。
また、同じ悩みを抱える方々の参考になればという思いで始めました。
ちなみに、ブログ作成は初ですので、デザイン性は今勉強中ですので
生暖かい目で見てくださいね。
さて、当ブログ開設のキッカケですが、私は現在うつ病で休職しているのですが、うつ病患者はどのように生活し、どのように社会復帰を目指して活動しているのかを発信したく、また記録として残しておきたいという思いがあるからでした。
各項目の詳細については順次アップしていく予定です。
<経緯>
・2024年6月:抑うつ状態や自律神経の乱れを自覚し、心療内科受診
・2025年2月:抗うつ薬服用開始
・2025年4月:休職
<抑うつ症状>
・2019〜2023年:精神不安定、趣味喪失、業務パフォーマンス低下
・2024年 :記憶・集中力低下、身体症状悪化、承認欲求不満、
男性更年期の診断(泌尿器科)
・2025年 :睡眠障害・身体症状顕著、精神的限界、休職決断
<主なストレス>
・上司や先輩から長期にわたる叱責・暴言・威圧的態度
・マイクロマネジメント(頻繁な報告・連絡)
・業務量の増加と部署の人員不足や長時間残業の常態化
・公平性を欠いた評価・対応
・プライベート時間の喪失(休日も業務連絡)
・部下・同僚のメンタルフォロー負担
・ミスへの過度な責任感と自己否定
・組織体制の不備(人員補充なし、災害対応遅れ)
<うつ病になった要因>
私自身、うつ病になるなど信じがたいことでした。しかし、この病は誰でもなるし、特に真面目な人ほどなる病気ということでした。
以下に自分の性格により引き起こしたと推察する要因を記載します。
・「自分であれば必ず○○できる」という過信と完璧主義
・自分のミスを許せず、周囲からの評価に過剰に反応
・人の役に立ちたい/家庭優先の価値観
・忙しさを隠しスマートに見せたい意識
・自己評価の低下、周囲への罪悪感、承認欲求の不満
・会社や上司との方針不一致による葛藤
<休職から現在までの治療状況>
・2025年4月:投薬治療、休養
会社の産業医紹介のクリニックに転院。
抗うつ薬 SSRIからS -RIMに変更
・軽い運動でもとても疲労し、発熱してしまう。
→ジョギング、ラグビー禁止(ドクターストップ)
・人と会話すると「躁転」のような状況になる。
→出来るだけ人に会わないようにした
・過活動により「上咽頭炎」を発症する。
→ゆっくりまったりの生活
・2025年8月:運動再開を医師から許可
運動しても発熱しなくなったことから、無理しない前提で
許可された。
→ラグビー再開を見据えて、筋トレ再開(ジム契約)
→9月からラグビー練習参加
・2025年10月:復職支援プログラム受講中
臨床心理士による再発防止プラグラムの実践中
本日(11月11日)時点での状況を完結に記載しました。
今後、上記内容の深掘りや、うつ再発防止に向けて情報を発信していきたいと思います。
その他、日常的な事柄:黒柴との生活や、クルマ・バイクなどのことについても発信していきたいと思います。
よろしくどうぞ

コメントを残す